フルートの音が割れる時に気にしたいこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こんばんは、浜松市の小林聡フルート教室です。

今回は、フルートの音が割れる時に気にしたいことについて書いていこうと思います。

 

レッスンをしていると、特に吹奏楽をやっている生徒さんから「音が割れるんです」と相談を受けることがあります。

音が割れる時というのは、わりとフルートを内側(自分側)に向けた状態で無理に吹いてしまっていることが多いかなと思います。

特に、吹奏楽をしていると、周りの音が大きくて自分の音があまり聴こえないので、どうしてもフルートを少し内側に向けて音色を硬くして無理に吹いてしまいがちです。

そうすると、音が割れた状態になったり、少し大きくしようとしただけで高い音にひっくり返ってしまったりしてしまいます。

この場合、フルートを今までよりも少し外側に向けて吹くようにすることで、音が割れるのが改善したりします。

やり方としては、例えば低音のシの音を伸ばしながら少しずつフルートを外側に向けていってみます。
そのあと、今度は同じように低音のシの音を伸ばしながら少しずつフルートを内側に向けていきます。

そうすると、どのあたりで吹くと音が割れずに吹けるのかが感覚的に分かってきますからね。

やってしまいがちなのは、いきなりすごくフルートを外側に向けて吹いてしまったり、急に大きくフルートの向きを変えてしまうこと。

急にフルートの角度や吹き方を変えてしまうと、ちょうどいい場所がなかなか見つけられず、かえって調子を崩してしまうこともあります。

フルートの角度や吹き方を変える時は、少しずつ音をよく聴きながら変えていく。

そのことを頭に入れながらフルートの向きを動かしてみて、音が割れないポイントを探してみてくださいね。


⇒最新記事一覧へ戻る

フルートブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。